個別進学塾 レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98 (有)馬場牧場2階
近江鉄道彦根口駅から徒歩5分 翔西館高校から徒歩3分
営業時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校曜日 | 月、火、水、金、土、 |
---|
開校時間 | 月、火、水、金、14:00~22:00 土14:00~22:00 |
---|
ご予約・お問い合わせはこちらへ
滋賀県立米原高校に合格できる内申点の成績の目安としましては、英語・数学・理科は4できれば5、社会・国語は4、副教科もできれば4を取って欲しいです。
内申点は中間・期末テストの点数、宿題・提出物の有無、授業態度、小テスト等で決まります。
中間・期末テストの点数は5教科で400点以上を目指して下さい。1教科当たり80点以上です。テスト範囲の教科書を見直して公式や重要語句を覚え、ワーク・プリントを3周ほどすれば取れるはずです。できればワーク・プリントは白紙のうちにコピーを何枚かしておき、一度解いた後数日してから挑戦して下さい。これで9割以上合っていれば大丈夫です。またお兄さん、お姉さん、近所の上級生から過去問をもらえればさらに良いですね。
中間・期末テストは中学校の先生が作成するので去年と同じ先生が作る場合、問題が似通っている場合があります。ぜひ入手して挑戦しましょう!
宿題・提出物は中間・期末テストの範囲に該当する提出物はもちろんのこと、普段の宿題や週末課題、プリント等は必ず期日までに提出しましょう。間違っていたり、少しわからなくて全部埋められなくても良いので絶対提出!
授業態度はよそ見はせず、友達とも授業中に目を合わせたりしゃべるのもしないで下さい。教壇に立つ先生からはさぼっている生徒は一発でわかります。きちんと先生か黒板を見てノートに移したり、先生の顔を見て話を聞きましょう。
以上をしっかり行えば5段階評価で4はつくと思います。部活動は内申には関係ありません。いくら部活動で頑張っても進学校である米原高校には関係ないことなので、米原高校に進学希望の生徒で成績が芳しくない場合は部活動を続けながらも今以上に勉強に励まなければなりません。
中学3年生は8月末、10月、11月、1月に実力テストが実施されます。内容は中学で今まで習った全ての範囲になるので後になるほど内容も増え難しくなります。特に1月の実力テストの点数で一般選抜の願書を出す高校が決まるので、できる限り高得点を取りたいですね。また、10・11月の実力テストの後で三者面談が行われ学校の先生から進路校を提示されます。一般選抜はどの高校を受験するかは基本的に自由なので成績に関わらず好きな高校を受験できます。ただ学校の先生としては全員高校進学して欲しいのでその生徒の学力に合わせた高校を勧めてきます。
米原高校に進学希望の生徒は実力テストで375点以上は取って欲しいです。1教科当たり75点以上になります。先程の中間・期末テストよりは目標の点数が下がりますが実力テストは難しいので1教科75点は基礎を固め応用問題も対応できる学力が必要です。また実力テストは学校外の業者が作り一般選抜の問題に似た内容になっており、模試としても使えます。まず8月末の実力テストで自分の学力を冷静に受け止め、苦手な科目の克服をしましょう。85点→90点は難しいですが、60点→85点の方が取り組みやすく点数も大幅に上がるので次回の10月の実力テストに向けて計画を立て、部活動が無くなった時間を勉強時間に充てましょう。
毎年3月始めに滋賀県立高校一般選抜は49校で実施されますが、どこの高校の受験生も同じ問題を解きます。膳所高校から米原、翔西館、愛知高校の生徒も全く同じ問題を解くのです。
故にとてもわかりやすい問題から、これは中学生に解けるのか?というような難問まで出題されます。すべての問題が比較的易しいと膳所高校を受験する生徒達は点数が全員高得点を取り合否の判断が難しいですね。逆に難しいと学力の低めの高校を受験する生徒は問題が解けなくなってしまいます。
ちなみに一般選抜は平均点が約50点くらいになるように作成されていると聞いています。
できれば既に過去問が販売されているので書店で購入して、一度解いてみましょう。米原高校を目指すならわからない問題でも解答・解説を見てこういうふうに解くのかと自分で理解できるようになっていて欲しいです。
解答・解説を見ても何が書いているのかわからないという生徒は、その問題に該当する単元をしっかり復習しましょう。
米原高校は進学校で卒業後はほとんどの生徒が大学に進学します。当たり前ですが大学入試を目指して授業が進むので高校の単元をしっかり理解する学力が必要です。また普段から毎日勉強して遅れないようする学習習慣も必要です。高校の勉強は覚える内容も難易度も中学より格段に上がり一夜漬けとかで何とかなる物ではありません。
これは塾長のおせっかいな言葉ですが、中学の勉強は受験前に頑張れば意外と学力が上がります。中1・2年では成績が芳しくなかった生徒も中3の夏休み以降猛烈に頑張って、本来の?学力より上の高校への進学も可能です。ただ大学受験は高校3年になってから頑張るでは到底間に合わない代物なので、高校1年から日々の学習が必要です。中3から慌てて学力を上げて進学校に合格できたものの、高校も中学の時と同じ感覚でいると取り残されてしまいます。
普段から自分の学力を確認して、また自分の勉強に対する行動を考えて進路校を決めましょう。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
休 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ◎ |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
休 | ◯ | ○ | ◯ | 休 | ○ | ◎ |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
26 | 27 | 28 | ||||
◎ | ◯ | ◯ | ||||
◯16時から教室を開けます ◎14時から教室を開けます |