個別進学塾 レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98 (有)馬場牧場2階
近江鉄道彦根口駅から徒歩5分 翔西館高校から徒歩3分
営業時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校曜日 | 月、火、水、金、土、 |
---|
開校時間 | 月、火、水、金、14:00~22:00 土14:00~22:00 |
---|
ご予約・お問い合わせはこちらへ
滋賀県の高校入試には一般選抜、特色選抜、スポーツ文化芸術推薦選抜ともうひとつ【推薦選抜】があります。本日は推薦選抜についてお話しします。
推薦選抜とは文字通り希望の高校に推薦をしてもらい、試験を受ける受験の一つです。誰から推薦をしてもらうかというと通っている中学校の校長先生から推薦してもらいます。内申(中間・期末テストの点数、授業態度、提出物によって決まります)がその高校に達しており、高校でも十分活躍できると判断されると推薦されて試験を受けるわけですね。
一般選抜、特色選抜は誰でもどこの高校でも受験できます。しかし推薦選抜は校長先生から推薦をもらわないと受験できません。ですから日頃からしっかり成績を高めるよう努力しないといざ受験シーズンになっても推薦されません。
また推薦選抜がある高校も限られています。おおまかですが偏差値が河瀬高校以上は特色選抜になり、翔西館高校等の商業系以下は推薦選抜があります。推薦選抜・特色選抜は同日にあるので両方受験するのは不可能です。
大体11月末~12月始めに学校から推薦用紙を渡されます。希望の高校を記入して提出後、先生から推薦を受けられるか教えてもらえます。ただし例年多くの生徒が推薦を受けてもらおうと用紙を提出しますが、推薦をもらえる生徒は少ないです。
推薦選抜がある各高校には推薦要件があり、そちらを満たす必要があります。高校によって細かな差異がありますが大きく分けると
・学業成績が優秀で、将来の進路を意識している生徒
・体育的活動、文化的活動、または生徒会活動において優秀な成績・活動を治めた生徒
となります。
まず学業成績が優秀な生徒となると推薦を希望する高校より1つか2つ上の高校に一般選抜で合格できる成績が必要になります。当塾の生徒で以前米原高校を一般選抜で合格した生徒が、中学校の先生から翔西館高校の推薦を受けないかと提案されたことがあります。その生徒は部活動でも活躍していたので(部長で大会でチームを何度か優勝させました)推薦要件を満たしていたのでしょうね。
またいくつかの高校では「大学進学を目指す生徒」と記載されているので、そのような高校の推薦をもらうには5段階評価で5教科オール4が望ましくなります。
体育的活動・文化的活動で優秀な成績とは部活動(クラブ活動も含む)で県大会で優勝または新記録、コンクールでの優勝等、滋賀県内で顕著な実績をあげなければなりません。ただ部活動の部長をしていたとかでは難しいです。
生徒会活動とは生徒会に入り、文字通り生徒会で十分実績を作ることです。やはり生徒会会長になると有利だと思います。
厳しいですが中途半端な成績や活動では、推薦をもらうのは難しいです。中学校の校長先生も推薦したからには高校でも学業または部活動でしっかり活躍して欲しいので慎重にならざるを得ません。安易に「1,2年の時は成績が低かったのに、3年だけ頑張った」ような生徒を推薦すると、高校での勉強や部活動についていけないので校長先生の評判も悪くなってしまいます。
現在中学3年生の諸君は推薦を受けたい生徒も多くいるでしょう。
これまでの成績が推薦を受けたい高校の成績より高いなら2学期も勉強を頑張れば受けられる可能性は高くなります。ですが成績がその高校レベルなら一般選抜は受験できますが、推薦は厳しいと考えます。かといって今から勉強を頑張って2学期の内申を上げても、1,2年の内申を上げることはできないので難しいでしょう。
中学1,2年生の諸君で成績が希望する高校より低めだと感じている生徒は今から勉強、部活動を頑張りましょう。
5教科(できれば9教科)の成績を頑張って上げれば、部活動で優勝等の実績がなくても十分推薦を受けられる可能性はあります。何も推薦は部活動が優秀な生徒ばかり集めているわけではないからです。大学進学等、高校入学後も勉強に熱心な生徒を欲しています。
2学期は勉強が難しくなる科目が多いです。特に数学、英語、理科はテストの点数の差が開いてきますので頑張って点数を上げれば他の生徒より順位が上がります。また一度ついた内申点は変わらないので、今勉強を頑張らないと、3年になってから慌てても厳しいです。
部活動を頑張っている生徒はスポーツ系、文化系に関わらず個人またはチームで優秀な成績を上げるよう努力して下さい。半端にお遊びでしても推薦を受けられるレベルには達しません。個人なら「この中学校で自分が一番上手いんだ」、チームなら「私がチームを優勝に導く」くらいの気概が必要です。
生徒会も興味があるならぜひ入りましょう。別に会長にならずとも色々な役職があるので、それぞれの役割をしっかりこなしましょう。
推薦選抜事態の試験内容は面接、作文、実技の3種類になります。学校によって違いますが「面接のみ」、「面接と作文」、「面接と実技」、「実技のみ」となっています。
面接は個人面接、集団面接がありますが1人当たり5~10分程度で高校を選んだ理由、高校進学後何をしたいか等聞かれます。面接はハキハキとしっかり答えれば大丈夫です。作文は「中学で学んだこと」、「中学で学んだことを高校でどのように活かすか」、「高校でしたいこと」等の題目が出されます。原稿用紙1~2枚程度で書く必要があるので、2学期末くらいから練習しましょう。いきなり本番に臨むと文字数が多かったり足りなかったりと意外と苦戦します。実技は各高校によって違いますので学校の先生に聞きましょう。
推薦選抜では一般選抜や特色選抜のような「テスト問題」がありません。5教科の試験がないので、当たり前ですが数学や英語の問題は出てきません。これを聞くと難しい一般選抜の難しい問題を解かなくても高校に行けるので、多くの生徒が推薦を希望します。しかし今までの成績が物を言うので推薦試験自体は確かに楽そうですが普段から勉強、部活を必死に頑張らないといけません。やはり楽して進学はできませんね。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
休 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ◎ |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
休 | ◯ | ○ | ◯ | 休 | ○ | ◎ |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
26 | 27 | 28 | ||||
◎ | ◯ | ◯ | ||||
◯16時から教室を開けます ◎14時から教室を開けます |