個別進学塾 レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98 (有)馬場牧場2階
近江鉄道彦根口駅から徒歩5分 翔西館高校から徒歩3分
営業時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校曜日 | 月、火、水、金、土、 |
---|
開校時間 | 月、火、水、金、14:00~22:00 土14:00~22:00 |
---|
ご予約・お問い合わせはこちらへ
滋賀県彦根市の中学校では9月末に中間テストが実施されます。生徒達は学校からテスト範囲表を渡されて、その範囲のテスト勉強をします。
まだ2年生の範囲表しか見ていませんが、結構難しい内容です。
2年生 数学・・・連立方程式(計算問題・文章問題)、1次関数(表、グラフを書く、式を求める)
英語・・・不定詞(名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法、It is ... to .)、助動詞(May i ~ ? Could I ~ ?)
理科・・・生物(細胞、人間の身体)
社会・・・歴史(江戸時代)、地理(日本)
国語・・・古典(枕草子、徒然草)、助詞、助動詞
2年生は数学の連立方程式の文章問題が1番難しいですね。文章問題は式をどのように作るのかがカギなので、わからない人はワークの解答をよく見て式の作り方を理解しましょう。「~は~です」とか「~と~は」の「は」「と」の前後の文から式を作るコツを身につけましょう。1次関数のグラフの書き方は、落ち着いてxとyの数値を求めて作成すれば大丈夫。切片も忘れずに計算しましょう。グラフの式を求める場合には連立方程式を使うので、どのように連立方程式を組むのかこちらも教科書やワークを参考にして下さい。
英語は不定詞全般と助動詞で恐らく2年のテストで1番難しいのではないでしょうか?今まで習ったbe動詞、一般動詞とは文法の作り方が違うので戸惑う生徒も多く見られます。救いなのは2年の不定詞で使う単語はほぼ決まっているので丸覚えするのも一つの手ですね。want to , begin to , decide to 等教科書やワークに出てくる用法を暗記しましょう。
理科は生物全般ですね。細胞の造りや人体の構成をよく覚えましょう。光合成や呼吸、蒸散量の計算もわすれないように。
社会はもう暗記ですね。あとは地形図の読み取り方をしっかり理解して下さい。
国語は徒然草、枕草子と古文の問題、また助詞、助動詞の使い方が出題されます。1学期の中間・期末テストでは国語がかなり平均点が低く40点代でした。今年からかなり難しくなったので国語だからといって油断はできません。特に助詞と助動詞はどのように覚えるのかわかりにくいと思います。当塾では助詞、助動詞の使い方を短い6つの講座で細かく教えています。
範囲表には提出物の内容と提出日が記載されています。提出物は絶対出しましょう。テストが100点でも提出物を出さないと内申点が5にはならず、4か3になってしまいます。それほど提出物は大切です。ワーク、プリント、ファイル、ノート等各科目ごとに違うのでやり終えたらマーカーで消してひとつひとつこなしていきましょう。
当塾の学習時間は平日は16時から22時までの間なら何時間でも学習できるので生徒達は早速提出物に時間の許す限り取りかかっています。
範囲表には提出物の内容と提出日が記載されています。提出物は絶対出しましょう。テストが100点でも提出物を出さないと内申点が5にはならず、4か3になってしまいます。それほど提出物は大切です。ワーク、プリント、ファイル、ノート等各科目ごとに違うのでやり終えたらマーカーで消してひとつひとつこなしていきましょう。
当塾の学習時間は平日は16時から22時までの間なら何時間でも学習できるので生徒達は早速提出物に時間の許す限り取りかかっています。
テスト2週間前なので生徒達にはまだまだ緊迫感はないですね。まだ1,2年は部活動もやっているので。とりあえずやりやすいワークやプリントからしていこう的な雰囲気です。私としては数学、英語が難しいので教室を巡回しながらできるだけ急かしています。もちろん理解しないまま問題を解かせるのは意味がないので、生徒の学習スピードを尊重しながらも「どこまでできたかな?」「わからない所はありますか?」と細かく確認しながら進めさせています。
テストまでに範囲内の学習を終えるよう頑張ります。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◎ | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
休 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ◎ |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
◯ | ◯ | ○ | ◯ | ○ | ○ | ◎ |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 休 | ◎ |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
休 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
◯16時から教室を開けます ◎14時から教室を開けます |