彦根で唯一、いつでも通塾できて何時間でも教える個別指導塾
個別進学塾レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98
近江鉄道彦根口から徒歩5分
電話対応時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校時間 | 月~金16:00〜22:00 土曜日・季節講習時14:00~22:00 |
---|
休校日 | 木曜日・日曜日 (テスト・入試前は開校します) |
---|
この時期、全国では中学1、2年生は期末テストが実施されそろそろテストが返ってくる頃でしょう。反比例、図形の作図や面積・体積の計算、ヒストグラム等幅広く出題され思うように点数が取れなかったかもしれません。
中学1年生で習ってきた数学の内容は小学5,6年生で習った算数の上乗せみたいな内容です。
加法と減法 → 足し算・引き算
乗法と除法 → 掛け算・割り算
文字式 → 文字を使った式
比例・反比例 → 比例と反比例
他にも角柱・円柱の面積や体積、円の周の長さ・面積、速さ・割合の計算等、重なっている単元が多いです。
上記の様にほぼ内容が同じなのに中学生のテストの平均点は50~60点代になっています。小学校のカラーテストは平均点が85点くらいなので大幅に下がってしまいますね。
これはまず小学校では一つの単元ごとにカラーテストがありました。円の計算なら、円の周の長さ・面積だけの問題だったわけですね。しかし中学の定期テストは範囲が広く複数の単元を一度に受けます。短くても1ヶ月、長いと2ヶ月分の内容を一度にテストで解くので普段からしっかり復習して解き方を身に付けないと、テストで高得点を取るのは難しいです。
次に数字の表現ですが、例えば小学校では円の周の長さは【直径×3.14】と数字のみの計算でした。これが中学では【πrの2乗】と文字を使った表現になります。この文字の表現が理解というかなじめない生徒が多く、小学生では解けた計算が中学になるとわからなくなってしまう事態が発生するのです。
また各単現ごとに複雑な計算や解き方が増えて公式や解き方が覚えきれないこともよく聞きます。
今回の期末テストの中学1年の数学の範囲は反比例、円柱・角柱・円錐・角錐・球の面積・体積の計算、ヒストグラム、作図等が出題されています。
これらのうち円錐・角錐の体積、球の面積・体積は中学で初めて習いますが、他のは小学校で一度習っているので思い切って小学5,6年生の復習ドリルをするのが効果的です。要は数字のみで解いていた時を思い出して3.14をπに置き換えて計算すればいいんだと考えさせるようにするためです。
今なら新たな学年が始まる春休みの始業式まで時間があるので、復習するには良い時期です。薄いドリルでいいので一度やってみましょう。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校