彦根で唯一、いつでも通塾できて何時間でも教える個別指導塾
個別進学塾レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98
近江鉄道彦根口から徒歩5分
電話対応時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校時間 | 月~金16:00〜22:00 土曜日・季節講習時14:00~22:00 |
---|
休校日 | 木曜日・日曜日 (テスト・入試前は開校します) |
---|
彦根市立東中学校で8月24日に実施された実力テストが返ってきました。
実力テストは文字通り生徒の【中学校の勉強の実力】を測るテストで、中学1年で最初に習った範囲から、出題されます。中学3年生では、中学1,2年の全範囲と3年1学期の範囲になるわけですね。
ですから出題範囲が幅広く、しっかり対策をしないと高得点は取れません。幸い、夏休みの宿題が中学1、2年の復習のテキストになっているので、そちらでしっかり復習すれば大体の問題は解けます。
またこの実力テストは高校の進路決定の目安となります。
上の表の点数を見れば実力テストの点数で、自分がどの高校の合格レベルの学力があるかわかります。10月に2回目の実力テストが実施され、その直後に三者面談があります。2回目の実力テストの点数と中学1年から今までの内申点を吟味して先生から「この高校がおすすめですよ」と言われるわけですね。
そして今回の第1回実力テストの5科目の平均点は230点でした。一応実力テストは平均が各科目50点の計250点になるように設問されています。ですから今回の平均230点はやや低い結果です。
生徒の答案を見たのですが、理科が1番平均点が低く30点代でした。他の科目は40点代後半から50点代でしたので、理科の点数が平均を下げたのですね。
なぜ理科の点数が低かったかというと設問は6問で構成されていたのですが、3問が化学で他の3問は生物、物理、地学が1問ずつと化学が圧倒的に多かったからです。化学の問題は計算問題と、実験の結果や方法についての選択問題が多く暗記系は少なかったのですが、中学1,2年の内容ばかりですっかり忘れていた生徒も多かったのでしょう。
夏休みの宿題のテキストにも出題されていた内容がありましたので、やはり夏休みの勉強の結果が結果につながるテストでした。
では第2回目の実力テストは化学は減るかというとそうはいかないようです。現在中学3年生は化学の酸とイオンを学び終えたところです。実力テストは回数を進めるにつれ、習った中学3年の単元の問題も追加されていきます。特に最近習った単元は出題されやすいです。
恐らく3問は出題されるので、今回理科の点数が低かった生徒は実力テスト前に再度中学1,2年の復習をしましょう。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ 滋賀県彦根市西沼波町98
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校