彦根で唯一、いつでも通塾できて何時間でも教える個別指導塾
個別進学塾レッツリトライ
〒522-0038 滋賀県彦根市西沼波町98
近江鉄道彦根口から徒歩5分
電話対応時間 | 9:00〜22:00 |
---|
開校時間 | 月~金16:00〜22:00 土曜日・季節講習時14:00~22:00 |
---|
休校日 | 木曜日・日曜日 (テスト・入試前は開校します) |
---|
昨日は彦根市立東中学校で体育祭が行われました。天気にも恵まれ、それほど気温も高まらず無事に終わったようです。
そして今日はちょうど中間テストの2週間前になります。3年生はすでに範囲表をもらいましたが、1・2年生は明日に渡されるようです。
例年、定期テストにおいて数学は1学期の平均点は高めですが、2学期以降は下がります。理由は1学期は各学年共に計算問題ばかりで簡単だからです。しかし2学期は方程式、グラフ、図形(証明)と難易度が上がり計算以外の問題が解けない生徒が増えます。
方程式の文章問題、グラフから式を読み取るまたはグラフの利用、そして2,3年は図形を使った証明で苦労します。まったくテスト対策をせずに迎えると大変な点数になってしまいます。学校の授業が理解できても安心せずに、ワークやプリントを何回も解きましょう。
中学1年生・・・文字式、文字を使った計算になります。まだ方程式の問題は出ないでしょう。かけ算、わり算を使って文字式の表し方、割合・速さを数字と文字を使って表す方法を覚えないと苦戦します。
中学2年生・・・連立方程式の文章問題と1次関数のグラフが範囲です。
まずは連立方程式を解けるように復習しましょう。そして文章問題ですが、代金、個数、割合、速さ、整数等の文章問題において実は式の作り方は一定しています。ワークの解説をよく読ん「代金の場合はこのように式を作るのか」と式の作り方を暗記してください。
実は連立方程式の文章問題の難問も式の作り方は決まっています。googleで【連立方程式 文章問題 難問】と検索して、出てきた問題の解答を見てください。2つの式の作り方はほとんど同じです。これを覚えれば文章問題は怖くありません。
中学3年生・・・平方根の計算と2次方程式です。
平方根はかけ算、わり算、足し算、引き算と利用の問題です。計算問題は解き方も易しく解くのにそれほど苦労はしません。分母手答える場合は、必ず分母に√をつけずに有理化しましょう。利用は1辺が√の数字になる正方形の作図や√32×nが整数になる数字を求めよ、といった問題です。利用は難しいのでこちらもワークの解答に目をこらして解き方を理解してください。
2次方程式は計算、利用共に難しくありません。ただ問題数が多いのと、±のつけ方や答えに0を入れないとか単純なミスが多いですね。あと、解の公式が一番ややこしいので、公式を必ず覚えてください。
数学の対策プリントを作成したのでご利用ください。画像の下にダウンロードできるページのリンクがあります。2枚で全学年分の問題があります。解答も用意しています。
また塾の前にも印刷したプリントを用意しています。ご自由にお取り下さい。
本日は以上です。
個別進学塾レッツリトライ 滋賀県彦根市西沼波町98
指導対象小学校:旭森小学校、佐和山小学校、城東小学校
指導対象中学校:彦根市立東中学校、彦根市立彦根中学校、彦根市立南中学校等、彦根市内の中学校
指導対象高等学校:翔西館高校、彦根東高校、米原高校、河瀬高校等、滋賀県内の県立高校、私立高校